琉球王朝

鹿児島県

【奄美大島で城跡や史跡を訪ねてみた】(2)万屋グスク・奄美空港旧滑走路・奄美姑神社・赤尾木送受信所の無線塔

奄美大島へ2度目の渡航。グスクや戦争遺跡、島の文化を伝える史跡などを巡ります。
沖縄県

【八重山諸島で城跡や史跡を訪ねてみた】(1)石垣島その1

琉球王朝に属しながらも、独自の歴史や文化を持つ八重山諸島。豊かな自然の中には、グスクや火番盛などその文化歴史を感じさせてくれる史跡が豊富に残っています。そんな八重山の島々を巡る旅のはじまりは石垣島からでした。
鹿児島県

【奄美大島で城跡や史跡を訪ねてみた】(1)宇宿グスク・赤木名御仮屋

奄美大島は古代より、「境目の島」として日本や琉球などの文化が入り交じっていました。城跡についてもそのような境目の特徴を見ることができます。また、第二次大戦中は南方への拠点として軍事施設が建設されていて、現在もその遺構が島内に散見されます。
鹿児島県

【喜界島で城跡や史跡を訪ねてみた】(3)御殿の鼻・御仮屋・村田新八寓居・城久遺跡・ウフヤグチ鍾乳洞・勝連屋敷・海軍航空基地・戦闘指揮所

喜界島での史跡めぐり初日は、島の外周をめぐって平家の伝承地などを訪ねました。2日目は島の内部にある史跡を訪ねてまわります。 御殿の鼻  初日とはうってかわり晴天となった2日目は、喜界島中心街に近い御殿の鼻から見学します。当時は独立した群島権力があった喜界島は、奄美群島にまで勢力を伸ばしてきていた琉球王朝に最後まで抵抗をした島でした。  琉球国の第一尚氏王朝最後の王となった尚徳王は、なかなか野心的な人物であったようで、明の冊封を受けた後、明や朝鮮だけでなく遠くマラッカやジャワなどまで交易船を出して海外交易を推進します。財政基盤を強化したことを背景に領土拡大にも乗り出して、奄美群島を攻略、奄美島・与論島・沖永良部島・徳之島が早々と降伏する中で喜界島だけは激しく抵抗を続けました。  尚徳王は自ら兵二千、軍船五十隻で島を攻めますが、喜界島の首長以下が籠城した砦がこの御殿の鼻と言われています。当時、島の首長は平家残党の後裔だったともいわれており、伝承が本当だったとしてもここで平家は完全に滅びることになったわけです。また、この場所はノロが集まり祭祀を行う祭場でもありました。軍事拠点と祭祀の場が同じ...
沖縄県

グスクめぐり(11)【勢理グスク・具志川城】

勢理グスクは遺構は無いですが「富盛の石彫大獅子」が有名なグスク。具志川城は絶壁に囲まれたグスクで、その城壁を含めて世界遺産に匹敵するグスクと言えます。
沖縄県

グスクめぐり(10)【グスクロード(垣花城・玉城グスク・糸数城)】

グスクロードと呼ばれる4キロあまりの地域には魅力的なグスクや史跡が散在しています。その中でも垣花城、玉城グスク、糸数城は自然豊かな地形の中に古風な石積みが残っているとても魅力的なグスクです。
沖縄県

グスクめぐり(9)【知念城・斎場御嶽】

琉球の聖地である久高島を遙拝できる場所にある斎場御嶽は琉球神道の最高位・聞得大君を任命する場所。近くにある知念城も祭祀場としての性格が濃いグスクです。
沖縄県

グスクめぐり(8)【三重グスク・屋良座森グスク・御物グスク・硫黄グスク・南山城】

琉球王朝のグスクは軍事施設や祭祀場といった性格のものばかりではなく、諸外国との交易に関係するグスクもありました。那覇市周辺には、三重グスクや御物グスクなど交易に関係したグスクが残っていますが一部は米軍基地内にあり、見学が出来ない場所もあります。南山城は三山時代の南山王国居城ですが、前面にある立派な石垣は後世のものなので注意が必要です。
沖縄県

グスクめぐり(7)【浦添城・浦添ようどれ・伊祖グスク】

琉球王朝発祥の地である浦添市には、三山の一つ中山王国の居城であった浦添城、陵墓である浦添ようどれ、英祖王の生誕地である伊祖グスクなどがあります。
沖縄県

グスクめぐり(6)【名護グスク・座喜味城・渡具知泊グスク】

名護グスクは遺構としてはあまり残っていないがグスクには珍しい二重堀切が残る。世界遺産の一つである座喜味城は曲線が美しい石垣が魅力。渡具知泊グスクは石碑のみだが付近の奇石は一見の価値あり。
スポンサーリンク