【戦国】ドMの教祖「山中鹿之助」の菩提を弔った幸盛寺

この記事は約4分で読めます。

 NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」に尼子家再興を願って奮戦する武将・山中鹿之助が登場していますね(演じているのは別所哲也さん)。戦国ファンの一部では、「ドMの教祖」として名高い山中鹿之助。この武将に関係するお寺が鳥取市にあります。

sikanosuke
『山中鹿之助幸盛』

スポンサーリンク

山中鹿之助の生涯

 ドMの教祖・山中鹿之助とは「我に七難八苦を与え賜え!」と自己陶酔に浸り、尼子氏再興を願って戦い続けた「忠臣」と一般的には言われる戦国武将。

[amazonjs asin="4094063323" locale="JP" title="山中鹿之助 (小学館文庫)"]

鹿之助の出自

 鹿之助の出自は不明な点が多く、主家である尼子家は近江源氏である佐々木氏の庶流(佐々木氏が出雲の守護となった時に守護代として出雲国に土着)で、山中家はその分家筋といわれていますが、鹿之助が当初は尼子家重臣の亀井氏の養子になっているところからも妥当なところでしょう。中国地方の覇者となった毛利元就が尼子領に侵攻してきた際にも活躍し、毛利方の高野監物品川将員を討ち取っています。

尼子再興運動

 毛利元就によって尼子家が滅亡した後の鹿之助は、京で僧籍にあった尼子勝久を還俗させて新山城を拠点にゲリラ戦を展開、隠岐国の隠岐為清の協力を得て一時は出雲を回復しますが、為清が寝返ってゲリラ軍は瓦解、鹿之助は捕縛されます。

 「陰徳太平記」によると、吉川元春に幽閉されていた鹿之助は、赤痢と偽って厠を往復する演技で監視を油断させ、糞まみれになりながら脱出に成功したといいます。織田信長の協力を得て、若桜鬼ヶ城を拠点に因幡国を制圧して尼子家を再興しますが、今度は同じ境遇の尼子家臣であった森脇久仍・牛尾大炊助などが毛利方に降ってまたもやゲリラ軍は瓦解、鹿之助は勝久と共に信長の元へと身を寄せます。

 信長の播磨方面担当司令官であった羽柴秀吉の元で三度ゲリラ戦に身を投じた鹿之助は、秀吉が播磨を平定した後は宿敵・毛利家への最前線である上月城を守備しますが、三木城主・別所長治の毛利方への寝返りによって城は孤立。三木城攻めが長引いたことから上月城への救援は来ることもなく落城。毛利家に捕らえられた勝久は切腹、鹿之助は備中国合の渡し(現在の岡山県高梁市)にて斬られてその生涯を終えます。

 このように鹿之助の尼子再興運動は失敗しましたが、付き従った家臣の多くは、同じ尼子家の重臣であった亀井氏に召し抱えられ、その多くが江戸時代には津和野藩士として続いていくことになります。また、俗説ですが鹿之助の子孫は江戸時代に造り酒屋で成功して豪商・鴻池家を起こしたとされています。

忠臣?それともナルシスト?

 その忠節を通した生涯が武士道の精神を代表しているとされて、明治以降は教育の場で取り入れられた鹿之助ですが、実際には鹿之助が担いだ尼子勝久は傍流に過ぎず、尼子家嫡流の義久が毛利に身を寄せている中で、反毛利の旗を挙げると言うことは主君の命よりも国衆連合の盟主である「尼子家」という看板を守るために奔走したのであり、あくまで国衆の利益代表者としての活動だったのでしょう。

 「尼子再興したら、みんなに感謝されて俺かっこいいぜ!」と自分に酔っているドMの教祖様は上月城で毛利に敗れた時も、自分が担いだ勝久には「尼子再興するから、貴方はここで死んでね」と、共に死なずに脱出を図っています。山中鹿之助は自分を苦境に追い詰めることに快感を感じる、まさにドMの教祖様だったのです。

幸盛寺(こうせいじ)

 鹿之助の胴塚は岡山県高梁市、首塚は広島県福山市にありますが、江戸時代に鹿野藩主(後に津和野藩へ転封)となった亀井氏が菩提を弔い、幸盛寺を建立します。墓には死してなおドMの教祖たるべく「七難八苦を与え賜え!」の墓標があり、直系の子孫(異説有り)である鴻池男爵家、亀井伯爵家によって立派な墓が建てられています。

 この幸盛寺が建立された地は、天正八年(1580年)に毛利家臣の杉原盛重が羽柴秀吉の元で毛利家に抵抗していた、亀井氏の鹿野城を攻める為に築かれた陣所である杉原土囲の跡です。遺構は特に残っていませんが、鹿之助は死してなおも毛利家との因縁の地に弔われているわけですね。

yukimoridera『幸盛寺(こうせいじ)』

yukimoridera-2『七難八苦の碑』

yukimoridera-3『山中鹿之助の墓所』

杉原土囲(幸盛寺)の周辺地図

毛利氏の鹿野城攻めにおける付城。現在は幸盛寺。
http://jibusakon.jp/shiromeguri/cyuugoku-shiro/tottori-shiro/kouseiji

 

 周辺に駐車スペースは無いので、付近の観光駐車場を利用するのが良いと思います。

おわりに

 歴史ファンに人気が高いのに比べると、一般への知名度はそれほどでもなかった山中鹿之助も、今回の大河ドラマをきっかけにして広く知られるようになったのではないでしょうか。少しネタっぽく書いたのも、私自身が好きな武将だからです。だからこそ、忠臣という美名だけが一人歩きして、誤った認識がされることが無いようにと願っています。

この記事が気に入ったら最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
鳥取県
スポンサーリンク
蓋と城をフォローする
蓋と城
タイトルとURLをコピーしました